職名 |
講師 |
略歴 |
2005年3月 |
高槻高等学校普通科 卒業 |
2010年3月 |
中央大学法学部法律学科 卒業 |
2017年3月 |
大阪大学大学院法学研究科博士前期課程法学?政治学専攻 修了 |
2021年3月 |
大阪大学大学院法学研究科博士後期課程法学?政治学専攻 修了 博士(法学) |
2021年4月 |
大阪経済法科大学国際学部 助教 |
2024年4月 |
大阪経済法科大学国際学部 准教授 |
2025年4月 |
尾道市立大学経済情報学部 講師 |
|
所属学会 |
国際法学会、世界法学会、国際安全保障学会、日本国際政治学会 |
研究テーマ |
武力行使の規律、自衛権、在外自国民保護 |
担当科目 |
日本国憲法、特別演習Ⅱ、専門演習1a/1b、基礎演習Ⅰ、法学概論 |
業績 |
<論文> |
(1) |
「国際法上の自衛権と累積理論—自衛権行使に対する抑制的効果の検討」、大阪大学博士学位論文、2021年3月、全164頁 |
(2) |
「国際法上の自衛権と累積理論(2?完)—自衛権行使に対する抑制的効果の検討」『阪大法学』第69巻1号(2019年5月)61-89頁(査読付) |
(3) |
「国際法上の自衛権と累積理論(1)—自衛権行使に対する抑制的効果の検討」『阪大法学』第68巻6号(2019年3月)205-232頁(査読付) |
<口頭発表> |
(1) |
「自衛権行使における報告要件と「『事前』報告」―累積理論の受容化」、国際安全保障学会2019度年次大会、同志社大学、京都、2019年12月7日 |
(2) |
「自衛権行使要件論における累積理論の位置づけについて」、第3回世界法若手研究会、専修大学、東京、2016年5月15日 |
|